2019/05/13

デスクトップの右下に「Windows Defenderを更新する」という警告が表示されることがあるんです。これは、「パソコンを守る為に必要な機能が働いていないか、設定が正しくない」という警告なんです。
「今現在ウイルスに感染している」っていう意味じゃないので、落ち着いて対処しましょう。「セキュリティセンター」を開くと、警告の詳しい内容を見ることができますので、その説明に従い対処してくださ
い。また理由があってセキュリティ機能をカットしていて、警告の必要がないって場合には、警告の表示を切ることもできるんです。ですが、危険を見逃すこともありますので、注意が必要なんです。この操作
は自己責任でおこなって下さいね。
sponsored link
1.警告が表示されたらバルーンをクリックしてください
通知(バルーン)をクリックしましょう。なお、問題が1つのときは、「ファイアウオールは無効になっています」みたいに問題の内容が具体的に表示されるんです。
2.問題を確認し解決しましょう!
「セキュリティセンター」が開いて問題が一覧表示されます。ほとんどの問題は、それぞれの説明の部分に配置をされている「今すぐ有効にする」「今すぐ更新」といったボタンをクリックすれば解決されるんです。
3.警告の表示を無効にする
セキュリティセンター(2の画面)の左にある「通知設定の変更」をクリックすると上記の画像の画面が開くので、通知を無効にしたいときは、上記のようにチェックを外してください。
4.無効にした表示を元に戻す
通知やアイコンも非表示にすると、警告をまた表示させる方法がわからなくなりがちなんです。その場合「スタート」メニューから「コントロールパネル」の「システムとセキュリティ」を開いて、「Windows
ファイアウォール」をクリックして、左にある「通知設定の変更」をクリックすると3の画面が開きます。
警告が表示されがちなケースって?
メーカー製のパソコンに付いてくるセキュリティソフトっていうのは、数ヶ月でライセンスが切れることがあり、追加の料金を支払わないと「最新じゃない状態」になってしまうんです。また、セキュリティソ
フトがインストールされている場合、Windowsのファイアウォールがオフになりますので、セキュリティソフトをアンインストールしたときは、必ずWindowsのファイアウォールをオンにしましょう。