2019/05/13

ノートパソコンやデスクトップのパソコンに装備されているスピーカーから急に音がでなくなった場合は、パソコン側とスピーカー側の両方をチェックしましょう。またヘッドホンなどをつないだ後などは、既定のデバ
イスが変更されてスピーカーから音がでなくなる事もありますので、設定を確認する必要があります。この場合スピーカーが無効になっていないかもついでに確認しておきましょう。なおWindows VistaのUltimateなど
は「dreamscene」を使用するとごくまれに音がでなくなってしまうことがあるようですので、一度サウンドドライバを無効にしてから再度有効にする必要があります。
1.スピーカーの音量を確認しましょう。
スピーカーの音量が極小になっていたりしないか確認しましょう。またノートパソコンの場合は、音量が調整できるボタンがあるならそのボタンも確認しましょう。
2.ミュートになっていないかを確認しましょう。
通知領域のスピーカーのアイコンを右クリックして「音量ミキサー」を開くと上記の画像の画面でように禁止のアイコンが表示されている場合は、ミュートされていることになります。禁止アイコンをクリックして解除
しましょう。
3.再生デバイスのじょうたいを確認しましょう。
通知領域のスピーカーのアイコンを右クリックして「再生デバイス」を選択してください。次に「スピーカー」となっているデバイスが上記のように無効になっていた場合は、右クリックして「有効」を選択しま
しょう。そしてつぎに「OK」をクリックすると設定は完了です。
4.再生デバイスを一度無効にしてから再度有効化しましょう。
「dreamscene」(デスクトップの壁紙として動画を再生できる機能)を作動させてから音がでなくなった場合は、「スタート」メニューから「コントロールパネル」をひらいてください。次に「システムとセキュリ
ティ」を選択してひらきましょう。そして「システム」欄にある「デバイスマネージャ」を選択してクリックしましょう。出てきた画面の「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」をダブルクリックしてくだ
さい。でてきた「high definition audio デバイスのプロパティ」の「ドライバー」タブをクリックしましょう。でてきた画面のメニュー内にある「無効」ボタンを押してください。次にデバイスマネージャを閉じ
てもう一度開いてください。出てきた画面の「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」をダブルクリックしてください。でてきた「high definition audio デバイスのプロパティ」の「ドライバー」タブを
クリックしましょう。でてきた画面のメニュー内にある「有効」ボタンを押してください。これで設定は終了です。