2019/05/13

パソコンでWindowsをつかっている場合は同時にたくさんのソフトを起動して作業する機会は多いですよね。こんな状態のとき、ソフトを切り替えて違うソフトで作業しようとしたらそのソフトの動作がすごく遅くなっ
てしまった経験ありませんか?こんな時はプロセスの優先度の設定を変えることで解決します。これは標準では「通常」になっている優先度を高くすることによってほかのソフトよりも速く動作するようにする設定で
す。そして、プロセッサのスケジュールの選択でバックグラウンドサービスとプログラムのどちらを優先するかも設定することが可能です。それでは設定方法を記載します。
sponsored link
★プロセスの優先度合いを変更する方法
1.「タスクマネージャ」をつかって優先順位を変更しましょう。
タスクバーの上の何もない場所で右クリックをして「タスクマネージャの起動」を選択して開きましょう。すると上記の画像の画面になりますので、優先度を変更したいイメージ上で右クリックをすると優先度の設定が
変更できるメニューが表示されますので、より高速化を望むのであればデフォルトでは「通常」になっているところを「通常以上」に変更してください。今選択して変更したソフトは快適に動作するはずです。
2.警告が表示されます。
1.の画面の設定でどの設定を選んでも上記の画像の警告画面が表示されます。上記の画像の赤線部の「優先順位の変更」ボタンを押すと優先度が変更されます。
★プロセッサのスケジュールの設定の方法
「スタート」メニューから「コントロールパネル」を選択してクリックを。「システムとセキュリティ」のメニュー画面中の「システム」を選択してクリックしましょう。「システム」画面右のタスク欄の「システムの
詳細設定」をクリックしましょう。「システムの詳細設定」画面のメニュー内の「パフォーマンス」欄にある「設定」を選択してクリックしてください。すると「パフォーマンスオプション」画面が出ますので、「詳細
設定」タブを選んでください。「プロセッサのスケジュール」欄に「次を最適なパフォーマンスに調整」という項目がありますのでご自分が高速化を望むほうにチェックをいれて「OK」ボタンを押せば設定は完了です。
※プロセスからソフトをうまく特定できないときは
「タスクマネージャ」の「プロセス」のタブにはプロセスのイメージの名前が一覧で表示されます。ですが、この一覧からだけではソフトを特定できないときがあります。そんなときは「アプリケーション」タブからソ
フトを探してみましょう。方法は「アプリケーション」タブを表示させて、優先度を変えたいソフトのところで右クリックして、「プロセスの表示」を選択してクリックしてください。そうするとそのソフトが選択され
た状態で「タスクマネージャ」の「プロセス」メニュー内に表示されます。