2019/05/13

これも自分にはまだ経験ありませんが、おこってしまったらあせるでしょうね。ファイル共有では問題ないのにLAN上の全部のパソコンがインターネットに接続できないなんて、、。これは何らかの理由によって、モデム
がプロバイダからの接続を切られていることが原因と思われます。このような場合はモデムなどの電源を一度切って、30秒くらい時間をおいてから(うちのモデムは2分となっていました。ご自分のお使いのモデムも
再起動の時間は調べておいたほうがよいかもしれません)再度モデムなどの電源を入れてみてください。以下に細かく記載しておきますね。
1.インターネットに接続できない
ファイルの共有が可能なのに、インターネットに接続できないのはモデムが通信を行っていないのが原因です。
2.ルーターとモデムの電源をきりましょう。
インターネットに再度接続するためにはルーターとモデムの再起動が必要だと思われます。ですので一度ルーターとモデムの電源を切りましょう。
3.モデムの電源を入れてください。
電源を切ってから30秒程度まってから電源を入れてみてください。その状態で通信が確立されているかインジケーターで確認をしておいてください。
4.ルーターの電源を入れてください。
モデムの通信が確立されていることが確認できたら、ルーターの電源を入れてください。そしてルーターの通信が確立されていることが確認できたら作業終了です。
※このようなネットワークのトラブルは、なんの前兆もなく突然おこります。私がモデム故障を経験した時もそうでした。その時大切なことは、あわてていろいろな設定を変更せず、まずは今回のような作業をしたり、
パソコンを再起動するだけでなおったりすることも多いのでその辺を注意してみてください。