2019/05/13

これは日常的におこりますよね。フォルダをコピーしようとしたら上書きするかどうか表示された方は多くいらっしゃる事でしょう。ここではその際私が実行した手順をお伝えしますね。よかったら参考にしてみてくだ
さい。
sponsored link
★フォルダのコピーと移動をする方法
1.フォルダを統合する場合
フォルダを移動やコピーしようとして上記の画像のような画面が表示されたら「はい」をクリックしましょう。また上書きしようとおもったわけではなく単純にコピー場所を間違えた場合は「いいえ」をクリックしま
しょう。
2.オプションを選択しましょう。
コピー先のフォルダの中に同じ名称のファイルなどがある場合は、上記の画像の画面がでます。「コピーして置き換える」を選ぶと、コピー元のファイルで置き換えられます。また「コピーしない」を選択するとコピー
先のファイルがそのままの状態で残ります。そして「コピーするが両方のファイルを保持する」を選ぶと、コピー元のファイルの名称に「ファイル名(2)」のように(2)が追加された状態で保持されます。「同じ処理
をすべての競合に適用」にチェックをいれると、そのほかの全てのファイルが同じ処理の適用になります。
★ファイルのコピーと移動をする方法
ファイルの場合もコピーしたり移動しようとしたフォルダなどに同じ名称のファイルがある場合は上記の画像のような画面が出てきて、フォルダの時と同じようにオプションの選択が可能です。
※XPまでのOSではファイルをドラッグしてコピーや移動をする時にアイコンに小さな「+」が表示されていたらコピーで、なにも表示されていなければ移動でした。ただこれは非常に見分けがつきにくいものでしたが、
Vista以降のOSは下記の画像のように「コピー」や「移動」の表示があるので相当わかりやすくなりました。
ツールチップで確認を行うと、移動とコピーの操作の時間違えるのを防ぐことが可能になります。
※ドラッグでのコピーや移動の方法
同じドライブ内でファイルをドラッグした場合「移動」になって、もし同じドライブ内でファイルをコピーしたい場合は、「Ctrl」キーを押しながらドラッグするとコピーできます。また別のドライブへドラッグすると
「コピー」になって、移動させたい時は、「Shift」キーを押しながらドラッグすると移動ができます。そしてマウスの右ボタンでドラッグを行うと、ボタンを離す時に「ここにコピー」か「ここに移動」を選択すること
ができます。