2019/05/13

これって結構無意識にやってしまうことが多くて、ごみ箱が必要な時にはじめて判明するので結構びっくりしますよね。もし「ごみ箱」がデスクトップからなくなっちゃった人は記事を参考に作業してみてくださいね。
1.「削除」を選択しないようにご注意を。
ごみ箱を空にしようとして、右クリックをしてメニュー表示させてしまうとついうっかり「削除」を選択してしまいがちです。
2.確認画面はよく読みましょう。
何かを削除するときは、確認の画面がでますので、内容をよくみてから「はい」をクリックしましょう。
3.「デスクトップアイコンの変更」を表示させましょう。
「スタート」メニューから「コントロールパネル」を開いて、「個人設定」を開きタスク欄にある「デスクトップアイコンの変更」をクリックしましょう。
4.「ごみ箱」を表示させましょう。
上記の画像の画面が出てくるので、「ごみ箱」にチェックを入れ「OK」をクリックしましょう。これでまたデスクトップに「ごみ箱」が表示されていると思います。もしも「ごみ箱」がデスクトップから消えて困ってい
る人は、参考にしてみてくださいね。
※じつはごみ箱を右クリックして出てくるメニューに削除があるのはVistaだけです。私もVistaを使用していた期間が長かったので、よくごみ箱をなくしていました。一度やってしまえば難しくない設定ですが、Vistaの
設定は結構面倒だったのを覚えています。OSがWindows7以降のものはごみ箱のメニューに削除がないのでなくなる心配はありません。
※アイコンを変更してみましょう。
実はアイコンのデザインは変更することができます。「デスクトップアイコンの設定」の画面でアイコンを選んで、「アイコンの変更」をクリックすると、一覧が表示されるので、お好きなアイコンを選択して、「OK」
をクリックすると変更が可能です。またネットからダウンロードしたアイコンを使用したい時は「参照」から保存場所を指定すればOKです。