2019/05/13

これもよくあるトラブルなんですが、自分が思っているのとちがう文字が入力されちゃうというものですね。この場合まずは、キーボードの「Num Lock」や「CapsLock」を確認しましょう。もしインジケーターが点灯し
ていれば「ON」の状態です。「OFF」にすればもとに戻ります。またOSをインストールするときに「106日本語キーボードドライバ」がインストールされず「英語のキーボードドライバ」がインストールされてしまった可
能性もあります。試しに入力で「@」が「[」に、「\」を入力してもなにも表示されない時は「英語のキーボードドライバ」がインストールされています。こんな場合は「デバイスマネージャ」の項目から「106日本語
キーボードドライバ」をもう一度インストールすれば解決します。以下に詳細を記載しますので、よろしかったら参考にしてください。
sponsored link
★「NumLock」と「CapsLock」をかくにんしてください。
キーボードの「NumLock」、「CapsLock」がオンになっていないか確認してください。インジケータが点灯していたらオンの状態なので、オフにすれば正常に入力することが可能になります。
★キーボードのドライバを更新してみましょう。
1.「デバイスマネージャ」でドライバを確認してみましょう。
「スタート」メニューから「コントロールパネル」を選択して開いてください。そして「システム」のメニューから「デバイスマネージャー」をクリックして開き、メニュー中の「キーボード」をダブルクリックし
て開きましょう。そして下に出てくるドライバを確認してください。
上記の画像では「標準PS/2キーボード」になっているので問題はありません。ここが「英語キーボード」とかになっている
とキーボードが正しく機能しませんので、ドライバを変更する必要がでてきます。
2.「ドライバの更新」をしてください。
「1」の画面からキーボードのドライバ名をダブルクリックしてください。そうすると上記の画像の画面が出てくるので、「ドライバー」のタブを開いて、「ドライバーの更新」をクリックしましょう。
3.自動更新を設定しましょう。
「2」を実行すると上記の画像の画面が出てきますので、「自動的に更新されたドライバソフトウェアを検索します」をクリックしましょう。次に自動的にドライバを検索してくれますので、その時のメッセージに従って
更新してみてください。すでに最新のドライバがインストールされていると下記のような画面が表示されます。
最終的にこのような状態になればすべてが完了いたします。
※「NumLock」は数字キー(テンキー)がない時に使用します。また「CapsLock」はオンにすると半角英数字が大文字になり、オフの時は、「Shift」キーを押しながら入力した時のみ大文字になります。また逆に
「CapsLock」がオンの時、「Shift」キーを押しながら入力した時のみ半角になります。