2019/05/13

最近のパソコンって視覚効果のおかげで見栄えはいいんですけど、なんだか動作が鈍くないですか。私はこんな状態に不満があったので、改善してみましたので同じように感じる人はこれを参考に、改善してみてくださ
い。これには方法が3つあって、すべての視覚効果を無効にする方法やデスクトップのデザインをWindows2000みたいにするWindowsクラシックへ変更する方法や、「Home Basic」以外のエディションの方であれば
Windows Aeroを無効にする方法があります。ここではまずWindowsクラシックに変更する方法を解説していきたいと思います。
sponsored link
★Windowsクラシックに設定を変更をする手順
1.「個人設定」の画面から設定をかえてみましょう。
「スタート」メニューから「コントロールパネル」のボタンを押して「デスクトップのカスタマイズ」の項目にある「テーマの変更」をクリックしてください。
2.「Windowsクラシック」を選択してクリックしてください。
上記の作業でテーマが選択できる画面が表示されますので、「Windowsクラシック」を選択してクリックしてみてください。
3.デスクトップのデザインがクラシックスタイルに変わっていると思います。
デスクトップの画面や、「スタート」のメニュー画面等が、昔のWindowsのような状態になっていると思います。実はこの状態でも非常に動作は軽快になっています。
4.「スタート」メニューをクラシックスタイルに変更してみましょう。
「スタート」ボタンを右クリックして、「プロパティ」を選択し、「(スタート)メニュー」タブから「クラシック(スタート)メニュー」を選択して、「適用」をクリックすると、「スタート」メニューが一列の表示
になって、デスクトップにアイコンが追加で表示されます。
※上記の「4」はWindowsVistaまでのOSしかできず、私のようなWindows7以降のOSのユーザーには適応できませんでした。そこで私がえらんだのが、Ivo Beltchev氏を中心に開発が行なわれている「Classic Shell」で
す。これはWindows7でクラシックスタートメニューを復活させようと試みたIvo Beltchev氏を中心に開発されたものです。気になった人は確認してみても損はないと思います。urlはhttp://www.classicshell.net/
になります。自信がない方は、「3」までの変更でも十分動作は軽くなりますので、無理して「4」を実行する必要はないと思います。
★視覚効果を無効にする方法
1.「システムのプロパティ」から設定をしましょう。
「スタート」メニューから「コントロールパネル」を選択して開いてください。「コントロールパネル」」の右上にある検索ボックスに「システム」と入力して検索してください。検索した画面のメニューにある「シス
テム」をクリックしてください。「システム」の画面左側にあるタスク欄の「システムの詳細設定」を選択してクリックしてください。すると上記の画面になりますので、「パフォーマンス」欄にある「設定」ボタンを
クリックしてください。
2.「パフォーマンスを優先する」を選択してください。
上記の画面になったら、「パフォーマンスを優先する」を選択して、「適用」をクリックしてください。これですべての視覚効果が無効になります。もし「カスタム」を選択した場合は、項目ごとにチェックのオンオフ
を選択することで、個別の視覚効果の設定が可能です。
3.視覚効果が無効になってデザインが変わります。
すべての視覚効果が無効になると上記の画像のような状態になります。この視覚効果をなくすことによって得られる恩恵はとにかくパソコンの速度が速くなることです。
★Windows Aeroを無効にする方法
1.クラシックスタイルの「デザイン」のプロパティを開きましょう。
「スタート」メニューから「コントロールパネル」を選択して開いてください。「コントロールパネル」」の右上にある検索ボックスに「個人設定」と入力して検索してください。
2.「Windouwsクラシック」のデザインをえらんでください。
「個人設定」の画面が出たらデスクトップのテーマを「Windowsクラシック」に変えてください。これでデスクトップのデザインが「Windowsクラシック」に変更されデスクトップのWindows Aeroは無効になります。